2015年01月24日

ミツウロコ様の新年会にいってきました!

DSC_0116.jpg
管理人Jです。
1月15日に仕入先であるミツウロコ様の新年会にお邪魔してきました。

今回は水戸のプラザホテルで開催されまして、おいしい食事、余興と、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。

テーブルに出された水をみると、ミツウロコとガールズ&パンツァーのコラボしたバナジウム天然水が・・・


食事も豪華でした!
余興に来たはモノマネタレントの藤川なお美さん。
浜崎あゆみから美空ひばりまで幅広い方のモノマネを披露してくれまして会場は大盛り上がり。
大変楽しい時間を過ごさせていただきました。


執筆者:管理人J

2015年01月15日

茨城弁講座 茨城の方言を紹介

ibaraki_gambappe.png

ほぼ「年齢=茨城歴」の管理人Jです。

他県の方とお話しするときに「なにそれ?」と言われることも多い茨城弁ですが、やはり地元にいると使わずにはいられなくなる素敵な方言です。
そんな我らが茨城県の方言をご紹介したいと思います

私の独断で掲載・編集しておりますので間違ってる場合もあるかと思いますが、発見されましたらコメント欄にて指摘していただけると助かります。




語尾

っぺ
〜だろう(語尾)の意  ?が付くと「ですか?」となる
使用例 このキッチンよかっぺ これ蛇口だっぺ?
補足 「っぺ」は良くテレビや漫画等で「食べるっぺ」などとして使われる例があるが、ラ行と絡むことは絶対にありえない。ラ行と絡む場合には「食べるべ」のように「べ」へと変化する

〜だろう(語尾)の意 ?が付くと「ですか?」となる
使用例 このユニットバス良いべ これ蛇口だぺ?
補足 「良かべ」のように、カ行と絡むことはない。カ行と絡む場合は「良かっぺ」のように「っぺ」へと変化する
「っぺ」同様の意味だが若い年代が使う傾向にあり

だどな
だよねの意
使用例 これブログだどな

あんめよ
ないよの意
使用例 そうじゃ「あんめよ」


動詞

上る[のぼる]
のるの意
使用例 腰が痛いから背中に「のぼって」くれない?
補足 バイクや車などの乗り物に乗るという意味で使われることはない

はっこ
おいでの意
使用例 時間がないから、はやく「はっこ」よ


接続語

したっけ
そうしたらの意
使用例 まずい蕎麦に七味をかけたんだ「したっけ」旨くなった

ほんで
それでの意
使用例 どうしたらいいか考えた「ほんで」考えがまとまった

っちゃあ
〜はの意
使用例 これ「っちゃあ」トイレ?


ごじゃ系

ごじゃ
馬鹿の意
使用例 そんな「ごじゃ」言ってんなって

ごじゃっぺ
馬鹿なこと・馬鹿者の意
使用例 あの人は「ごじゃっぺ」ばっかやってる

ごじゃごじゃ
散らかってるさま・まとまらないの意 ごちゃごちゃ
使用例 問題がむずかしくて頭の中が「ごじゃごじゃ」になってしまった

気持ち

せやける
世話がやけるの意
使用例 あいつはごじゃっぺばっかやってて「せやける」

いがっぺ
良いでしょうの意
使用例 これ「いがっぺ」

ひゃぐもしねー
役に立たないの意
使用例 このパイプレンチじゃ「ひゃぐもしねー」

いまっと
もっとの意
使用例 ご飯「いまっと」頂戴!

いやどーも
驚いた際の返答
使用例 蕎麦には七味一瓶かけるんだよ!  「いやどーも」


その他

だいじ
大丈夫の意
使用例 怪我「だいじ」?

あよ
ねぇの意
使用例 「あよ」これ何?

でれすけ
役に立たない人・物の意
使用例 このカッター「でれすけ」になってしまった

いしけぇ
ダサイ人の意
使用例 あの人「いしけぇ」な



膨大な量を誇る言語である茨城弁の中のほんの一部ですが、上記の茨城弁を耳にしたときにはこんな解釈をしていただけると言った茨城県民も救われると思いますので、覚えて帰りましょうね。



今週のブログテーマ】今回のテーマ:【「自分の方言・好きな方言」
執筆者:管理人J
 SAY!oh!笑店youtubeチャンネル
看板犬の鈴丸中心の動画です。
投稿数も少ないし、面白くもないかもしれませんが時間がある方はちょっと寄ってみてください。