2016年03月31日

リンナイのお手入れ簡単レンジフード「OGRシリーズ」を収めさせていただきました!

なかなか更新できずにすみません、管理人Jです。

換気扇のお手入れって結構大変ですよね?
油べたべたでなかなかフィンやフィルターが外れなかったり汚れが落ちなかったりして。

先日つくば市のS様より、コンロとレンジフードの交換を頼まれまして、レンジフードのお掃除が大変でとの事。そこで進めさせていただきました、リンナイのお手入れ簡単レンジフード「OGRシリーズ」。
care9_cleanP01.jpg
OGRシリーズはこのようにお手入れが大変楽なレンジフードとなっており、ワンタッチで外せるパーツをさっと洗うだけのお手軽さ。
収めさせていただいた皆様に喜ばれる商品です。



取り換え前の写真がこちら↓
KIMG0567.jpg

こちらはプロペラファンにフードが付いてるタイプで、フィンまで外せなくて困っていたそうです。
OGRは今どきのシロッコファンで、既存のプロペラファンを外してダクトホースで外に排気するタイプに変更となります。

交換後の写真です。
KIMG0568.jpg

カッコよくなりましたでしょ?


KIMG0569.jpg
これがOGRシリーズの900巾シルバーカラー「OGR-REC-AP901R」です。
コンロと色を合わせて見た目にも大変スタイリッシュになりました!

S様にも大変喜んでいただき、掃除を担当される息子様にもお掃除の手順を説明させていただきました。
ホントだ簡単だ!とのお言葉をいただき私も大変うれしく思いました。


執筆者:管理人J

2016年03月18日

不凍水栓柱にガーデンパンの取付けをしました。

管理人Jです。
だんだんと暖かくなってきて体が楽になってきましたね♪

さてさて先月に水栓柱から漏水があったお客様宅で、不凍水栓柱を進めさせていただき交換をさせていただいたのですが、受けとなるガーデンパンもつけたいとの依頼があり、早速取り付けてきました。

KIMG0540.jpg
これがガーデンパンです。
今回下場が平らではなく素直に設置することが出来無いので、コンクリートで基礎を打ってから設置することにしました。

KIMG0539.jpg
枠を組んで、せっせせっせとコンクリートを練って、枠の中に流し込みます。
下場が凸凹なんで、枠作りもちょっと大変でした・・・

KIMG0541.jpg
ある程度固まってきたら、ブロックを水平においてブロックの中に芯材とモルタルを詰めて補強します。
このまま数日放置して

KIMG0566.jpg
枠を外して排水設備を整えれば
完成!

うん!綺麗にできました。
執筆者:管理人J
 SAY!oh!笑店youtubeチャンネル
看板犬の鈴丸中心の動画です。
投稿数も少ないし、面白くもないかもしれませんが時間がある方はちょっと寄ってみてください。